日時:令和7年7月25日(金) 15:30~17:00
場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
参加者:56名(会場26名、Web30名)
企画:株式会社百十四銀行
共催:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
演題:地域ブランディング×経営
~ブランド構築の機会を自社資源から見出し、
業績を向上させるたった1つの方法とは?~
講師:安藤 芳樹 氏
以下で動画を公開させていただいておりますので、ご覧ください。
日時:令和7年7月25日(金) 15:30~17:00
場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
参加者:56名(会場26名、Web30名)
企画:株式会社百十四銀行
共催:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
演題:地域ブランディング×経営
~ブランド構築の機会を自社資源から見出し、
業績を向上させるたった1つの方法とは?~
講師:安藤 芳樹 氏
以下で動画を公開させていただいておりますので、ご覧ください。
日時:令和7年5月30日(金)15:00~19:30
場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)&Web
当フォーラムの第31回(令和7年度)定期総会・30周年記念特別講演をかがわ情報化推進協議会様及び情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)様との共催によりハイブリッド方式で開催しました。
その後、場所を「伍と弐 天」に移したうえで、交流会を開催しました。
Ⅰ. 定期総会(15:00~15:20)
Ⅱ. 講演会(15:30~17:00)
【演題】「AIを使った未来のゴルフ指導」
【講師】 女子プロゴルファー 天沼 知恵子 氏
Ⅲ. 交流会(17:30~19:00)
■参加者:総会19社(うち委任状3社)(※参加25者)、特別講演29名、交流会22名
以下で動画を公開させていただいておりますので、ご覧ください。
30周年記念特別講演「女子プロゴルファー 天沼 知恵子 氏」アーカイブ
https://youtu.be/Q6Jker_H5do
※自主活動の報告アーカイブ「画像生成AIをビジネスでの活用及び課題の考察」
https://youtu.be/C0dy6EaWVb8
日時:令和7年2月5日(水) 15:00~17:00
場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
参加者:38名(会場参加のみ)
企画:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
共催:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
■第一部:講演会(15:00~16:20)
【テーマ】「新たな市場を切り拓いたワールドクラスのマーケティング戦略」
~なぜ日本市場にエナジードリンク「レッドブル」が根付いたのか~
【講 師】内野 正仁 氏(元レッドブル・ジャパン社長)
■第二部:トークセッション・質疑応答(16:25~17:00)
内野 正仁 氏(講師)、晄 直紀 氏(モデレーター)、伊藤 一幸 氏(Setouchi-i-
Baseチーフコーディネーター)
日時:令和6年12月11日(水) 15:30~17:00
場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)&Web
参加者:36名(会場:24名、Web:12名)
(交流会:17:30~19:30 14名参加)
企画:株式会社香川銀行
共催:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
演題:やってみまい! 生成AI活用で加速するWebプロモーションの新時代
~中小企業が抱えるリソースの制約を生成AIで解決し、生産性を最大化するWebプロモーションの手法を説明します。~
講師:株式会社フルスピード 取締役 関根 悠 氏
以下で動画を公開させていただいておりますので、ご覧ください。
途中一部、約1分ほどカットしております。
かがわ情報化推進協議会との共催により、県内企業のデジタル技術を活用した商品、サービスの展示・体験や県内大学等の取組みの発表に加え、デジタル技術に関する最前線の講演会を行う「かがわDXフェア2024」を開催しました。
日 時:令和6年11月20日(水)10:00~16:00
開催場所:サンメッセ香川
展示:小展示場 (1階) 展示23ブース
講演:特別会議室(2階) 4講演
・地域社会DX推進に関する総務省の取組み・事例等のご紹介
・AIとの共生で切り拓く地域の未来
・DX成功の鍵:従業員体験とウェルビーイングの重要性
・四国の未来をつくるDX推進のポイント!~共創の場SoCoラボの取組み~
かがわ情報化推進協議会との共催により、学校法人神山学園 神山まるごと高等専門学校の“テクノロジーとデザイン”による独自の人材育成の取組み等を視察しました。
まず、HOME(元中学校をリノベーションした建物:生活エリア)で高専の成り立ち、学生の生活環境等についての説明を聞き、建物内部を見学。次に、OFFICE(学習エリア)に移動し、授業の様子や学習エリアの視察などを行いました。
日 時:令和6年10月1日(火)9:15~17:30
視察先:学校法人神山学園 神山まるごと高等専門学校(徳島県神山町)
参加者:18名
日時:令和6年7月17日(水) 14:00~15:30
場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)&Web
参加者:21名(会場:16名、Web:5名)
企画:株式会社STNet
共催:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
演題:VUCA時代に求められるチームの新たなカタチ
~ちがいを建設的に活かすために~
講師:Cirasu 代表 藤岡 保廣 氏
(注) ブーカ時代とは、変化が激しく予測が困難な時代です。 変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、複雑性(Complexity)、曖昧性(Ambiguity)の4つの単語の頭文字を取った言葉です。
日時:令和6年5月14日(火)15:00~19:30
場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)&Web
当フォーラムの第30回(令和6年度)定期総会・特別講演を情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)様との共催によりハイブリッド方式で開催しました。
その後、場所を「舟忠」に移したうえで、交流会を開催しました。
Ⅰ. 定期総会(15:00~15:20)
Ⅱ. 講演会(15:30~17:00)
【演題】「元NHKディレクターが教える企業の魅力発信の動画活用法」
【講師】 株式会社MiraiE 代表 三木 佳世子 氏
(定期総会・特別講演の様子の動画公開は会員の皆様にはメールにてお送りさせていただきます。)
■参加者:総会23社(うち委任状5社)、特別講演37名、交流会19名
日 時:令和6年2月14日(水) 15:30~
2月セミナーを開催しました。
場 所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)&Web
参加者: (講演会):37名 (会場:26名、Web:11名)
企画:株式会社ケーブルメディア四国
共催:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
■演題 「ショッピングエンターテインメントの進化」/大型中継番組
「日本を見つけよう 香川」の成果報告
■講師 ジュピターショップチャンネル株式会社
執行役員 営業統轄本部長 宮内 正史 氏